耐震・耐雪等級2以上を基本として、

雪国であることと地震多発地であること、

両方を考慮した性能を確保します。

 ● 新潟は、"雪"と"地震"の災害が多い地域です。

 

新潟は、言わずと知れた『雪』の県です。

県土の7割が『特別豪雪地域』であり、

降雪量は全国1位。

 

久しく『雪』とは縁のなかった新潟市近隣も、

2011年・2012年と記録的な大雪に見舞われ、

建物に被害の出た地域もあります。

 

 

また、昭和39年の新潟地震、平成16年の中越地震、

平成19年の中越沖地震など、

活断層が多く存在する地震多発地帯でもあります。

 

このことから必然的に、

新潟の住まいは『雪』と『地震』への対策が必要となるのです。

 

 

 ● "雪"と"地震"に耐える住まいをつくるには

『愛奏の家』の構造の基本性能は、『耐震等級2』をベースとしています。

これは、構造計算等による構造耐力の確保など、

雪国と地震多発地を考慮した性能となっています。

 

 

 ■ 耐震設計 ■

 

・耐震、耐風等級:倒壊・損傷防止2 

…数百年に一度発生する地震(震度6強から震度7程度)の1.25倍の地震力に対して

 倒壊・崩壊せず、数十年に一度発生する地震(震度5強程度)の1.25倍の地震力に

 対して損傷しない性能を保持します。(建築基準法基準の1.25倍の耐震性)

 

・壁量計算

…建築基準法に則った性能を保持します。

 

壁の配置バランス

…建物全体的に釣り合いが良く、耐力壁のバランスがとれた安全な建物にします。

 

柱頭柱脚の接合方法 

…柱と梁・柱と土台との接合部分が地震の揺れによって抜けないよう、

 金物などを適切に配置します。

 

水平構面の検討

…強い床組みで、地震の揺れによる歪みを発生しないようにします。

 

横架材の検討

…雪の荷重を考慮して、梁や桁、棟木など、柱と直角に架けられている材を

 強固にします。

 

・基礎の設計

…雪の荷重を考慮して、基礎を強固につくります。

 

 

■ 耐雪設計 ■

 

・耐雪等級:倒壊・損傷防止1

…500年に一度程度発生する積雪の力に対して倒壊、崩壊せず、

50年に一度程度発生する積雪の力に対して損傷しない程度。

 

・柱の設計

…柱や梁等を太くしたり、間隔を狭めることで、建物の強度を強くします。

 

・土台のめり込み検討

…雪の荷重で柱が土台にのめりこまないよう、土台を強固につくります。